文型一、絶対にする!義務、規則のこと
その1、~なくてはならない/いけない
ない形+ |
なくてはなりません=なければなりません |
一般的な事 |
なくてはいけません=なければいけません |
個人的な事 |
お年玉をあげなくてはいけません。
お年玉をあげなければいけません。
今日勉強しなくてはいけません。
今日勉強しなければいけません。
信号が赤だったら、止まらなくてはなりません。
信号が赤だったら、止まらなければなりません。
その2、~なくちゃ/~なきゃ [いけない]
ない形+ |
なくてはなりません |
なければなりません |
なくてはいけません |
なければいけません |
|
なくちゃ |
な きゃ |
石虎は数が少ないですから、保護しなくちゃなりません。
石虎は数が少ないですから、保護しなきゃなりません。
その3、~なくてもかまわない
☆「~なくてもいい」より丁寧な言い方
☆意味は~する必要がない
☆友達に話すときは「~なくても大丈夫です」
動詞ない形 |
+なくてもかまわない (かまいません) |
|
い形容詞~いく |
||
な形容詞、名詞 |
~で |
|
~じゃ |
A:ここでくつを脱ぎますか。
B:脱がなくてもいいです。(脱がなくてもかまいません)
A:お茶がない......。
B:お茶じゃなくてもかまいません。(お茶でなくてもかまいません)
A:お湯がない。
B:温かくなくてもかまいません。
文型二、~だけだ· [だだ] ·~だけでいい
名詞+だけだ[限定]
例:
1.休みは日曜日だけだ。
2.店員:何かお探しですか。
3.お客:見ているだけです。
4.A:あの店はとても有名ですね。
B:でも高いだけです。サービスがいいだけです。
5.A:AKB48はすごい人気だよね。
B:歌が上手なだけ。
辞書形+だけでいいです[~します。それ以外はしなくてもいいです]
1.名前を書くだけでいいです。
2.紙に記入するだけでいいです。
3.お湯を入れるだけでいいです。
文型三、普通形+かな
意味:見て思ったこと
①(自分がすること)迷っているとき{意向形+かな}
Ex:この服、かわいい。買おうかな。やめようかな。どうしようかな。
②相手に答えを要求しないとき{疑問文+かな}
Ex:(AさんはBさんが答えなくても大丈夫。)
A:明日、雨が降るかな。
B: たぶん降ると思います。
(何も答えない)
③相手にお願いをするとき{~てくれない或~てもらえない+かな}
Ex:ちょっとドアをあけてくれないかな。(やさしい感じ)
あけてくれませんか
④自問するとき{相手がいない}
Ex:あの人と結婚できないかな。
文型四、
その1、N+なんか…
意味:~など
☆話すとき使う
①謙遜するとき
Ex:
A:○○さん、日本語がとても上手ですね。
B:そんなことないです。私なんかまだまだです。
Ex:
A:田中さんはすごいお酒が飲めるんですよね。
B:私なんか全然飲めません。
②Nが大切じゃないと思うとき
Ex:あなたなんか大嫌い!!さよなら。
Ex:ドラマなんか見る時間がない。
その2、N/普通形+なんて…
意味:~ということは
☆意外、軽視、驚きの気持ちがある
☆話すときよく使う
Ex:
A:ワンピースを見ますか。
B:ワンピース?大人だしアニメなんて見ないよ。(軽視の気持ち)
Ex:臭豆腐が美味しいなんて信じられません。(意外の気持ち)
Ex:一億円があたるなんて信じられない。(驚きの気持ち)
文型五、
その1、使役動詞:~(さ)せる
①命令、強制:私は子供にピーマンを食べさせます。
②許可:私は娘をアメリカへ留学させます。
③誘発:私は子供を笑わせます。/私は両親を安心させます。
Ex:私は変な顔をします→子供は笑います
行為、動作 自然に発生
Ex:私は結婚します→両親は安心します
Ex:お父さんは私を笑わせます。
笑う人 使役動詞
使役文:感情の動詞:安心、感心、感動、喜ぶ、楽しむ、驚く、悲しむ、泣く、怖がる、びっくりする
その2、使役受身動詞:~(さ)せられる/~される
○喜ぶ、悲しむ、怒る、憎む、使役受身はあまり使いません。
文型六、
話の主題 |
+なら |
N:だ |
|
な:だ |
|
普通形 |
☆~についてアドバイス(助言)やおすすめを話すときに使う
○通常用於名詞及動詞,形容詞不用
Ex:
A:今度台南へ行くんですが、どこへ行ったらいいですか。
B:台南へ行くなら安平がいいですよ。
台南なら安平がいいですよ。
Ex:安平へ行くならレンタカーで行ったほうがいいですよ。
Ex:マンゴーを食べるなら愛文がいいです。