文型一、普通形+んだって?
☆な:だ→な/N:だ→な
☆意味:~だそうですね。/本当ですか。
☆会話でよく使う
☆聞いた話を確認
意味がわかればいい。
文型二、~ながら
☆状態の動詞ます形/い:~い/な:~であり/N:~であり
☆状態の動詞:います、あります、~ている、思う、考える、悩む、知る
☆意味:~のに/~けど/~が
☆書くときに使うとこが多い
☆後文が意志の文は使えない(~たい、~ほしい)
例:
1.不倫は結婚していながら、他の人と付き合うことです。
2.やまとくんは小学校一年生でありながら、一週間一人で山で生活しました。
3.お金がたくさんありながら、他の人に貸したくない。→この文だめですよ(意志の文です)。
お金がたくさんあるけど、他の人に貸したくない。→この文○。
復習
動詞ます形+ながら、~。
☆意味:Aの動作とBの動作を一緒にします。
歌いながら、ダンスをします。
テレビを見ながら、ご飯を食べます。
文型三、つまり、普通形+ということです。
ってことです。→会話でよく使う
☆な:だ/N:だ
☆意味:結論は~です。
☆相手の話を要約して、内容を確認するとき。
例:
1.A:明日から来なくていいです。
B:つまりクビということですか。
2.A:全部でいくらですか。
B:これは百円、これは二百円、これは三百円ですね。
A:つまり六百円ということですね。
文型四、「よね・ね・よ」を使うと、言い方が優しく聞こえる
よね |
ね |
よ |
① 相手に共感して欲しい時‥A:最近暑い(よ)ね。 ② 共感した時‥B:うん。本当に暑い(よ)ね。 |
① 断定 A:明日行きますか。 B:ええ。行きますよ。 |
|
③ 確認 |
③ 依頼(男の子使わない) |
文型五、ます形+たて
☆意味:~たばかり(~してすぐ)
☆食べ物‥‥ごはんは炊きたてがいちばんおいしい。
焼きたてのパンはとてもおいしい。
☆知識、技術‥‥パソコンの使い方を覚えたてだがとても上手に使っている。二歳の娘は習いたての英語を使って話していす。
☆人生のあるとき‥‥結婚したて、入社、入学、卒業、離婚、退職、来日
文型六、(仮定)たとえ~ても‥‥。
☆意味:もし~です。でも‥‥
☆動詞のて形/い形容詞~いくても/な、N~でも
例:
1.たとえ一千万元あっても、貯金します。/何も買いません。
2.たとえ暑くても、電気代が高いですから、エアコンをつけません。
文型七、た形+りしない
☆意味:絶対~ない(強調)
☆自分の決意を話すとき、よく使う
例:二度と松坂という町へ行ったりしない。
文型八、A{普通形の現在形}ほどB
☆{普通形の現在形}:な:だàな/N:だ/動詞の辞書形、ない形
☆意味:Bの状態、状況の程度はAです
☆Bの状態、状況がどのくらいか、Aで説明する
☆Bを強調したいとき使う
例:(程度の例)
1.最近火山の近くにいるほどとても暑いです。
2.最近死ぬほどとても暑いです。
3.最近仕事が山ほどたくさんありますから、とても忙しいです。
4.毎日食べたいと思うほどせんべいが好きです。
5.パイナップルケーキは知らない人がいないほど有名です。