文型一、お願いする時

使役のて形+

てもらえませんか

ていただけませんか

てもらえないでしょうか(優しい言い方)

ていただけないでしょうか(優しい言い方)

(全部意味同じ)

Q:写真を撮らせて

もらえませんか

いただけませんか

もらえないでしょうか

いただけないでしょうか

 

答え

はい。どうぞ。いいよ。もちろん。いいですよ。

ちょっと無理です。結構です。+理由

 

文型二、「~しますしません」を決めます決めました。

(話す人の強い決意。)

辞書形

ことに

する

ない形

した

例、

□私は夜お菓子を食べないことにしました。->もう、決めました。そして、しています。

□夜食を食べないことにします。->まだしません。決めただけ。

□ジョギングをするようにします。->気持ちだけ、話す人の強い決意ではありません。(36課)

 

(話す人の強い決意で、決まった習慣。)

辞書形

ことにしています。

ない形

例、ごみを減らすために、袋を持って行くことにしています。


文型三、「~する~しない」ことが決まります。

(一)辞書形ない形+ことになる

(自分の意志がありません、自分だけの意志じゃない)

例、

1)来月、転勤することになりました。(会社で決まる)

2)明日、手術することになりました。(医者が決まる)

(二)辞書形ない形+ことになっている

(みんなの予定規則)

例、

1)私の家は父がゴミを捨てることになっている。

2)台湾では1/30から2/4まで休むことになっている。

 

文型四、自分じゃない人に望む。

て形+ほしいない形+ないでほしい

意味

例文

人に~ことを望む。

1.私は父に家の手伝いをして欲しいです。

2.娘に早く結婚して欲しいです。

人に~ないでを望む。

私は父にお酒を飲まないで欲しいです。

Nが~なることを望む。

1.冬が終わって欲しいです。

2.雨が降って欲しいです。

 

文型五、(一)

動詞ます形

そうな名詞

そうに動詞

い形容詞(い)

な形容詞

復習

文型

意味一

意味二

動詞ます形+そうです

これからどうなりますか。予測します。

例文、台湾の人口は減りそうです。

見て思います。「~ます」のちょっと前の様子。

例文、ボタンが取れそうです。

い形(い)+そうです

な形+そうです

見て思います。

例文、このケーキは美味しそうです。

 

例、1.パンダは竹を美味しそうに食べています。

2.学生は眠そうに勉強します。

3.これは美味しそうなケーキです。

4.今回はとても簡単そうな試験です。―>本当かとうか分かりません。


文型五、(二)~なさそう、「~そうです」の否定形

い形容詞~くない(い)

さそうです

な形容詞~じゃない(い)

例、1.このジュースは美味しくなさそうです。

2.この男の人は優しくなさそうです。

3.この男の人は親切じゃなさそうです。

 

文型五、(三)ます形+そうもないそうもありません

意味:~する可能性がない<形容詞は使えません>

例、1.台湾の経済はよくなりそうもない。

2.台湾の子供の数は増えそうもない。

3.これから寒くなりそうもない。暖かくなりそうです。

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 Rinoa 的頭像
    Rinoa

    褪色的世界.斑剝的記憶

    Rinoa 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()