文型一、変化が続く
て形+くる
(a)今いる所から別の所で動作をして戻る
例:トイレへ行ってきます。でかけて来ます。
(b)移動の方向(自分に近くなります)
例:犬が走ってきます。
(c)変化の開始、出現
例:月が見えてきました。雨が降ってきました。
(d)継続:変化が続く(過去→今)
て形+いく
(a)移動の方向(自分から遠くなります)
(b)継続:変化が続く(今→未来)
説明:寒くなりました。(変化←突然、今の変化)
文型二、た形+らどうですか
☆意味:人に何か助言するとき使います。人に~します、いいです。
助言するとき:
例 |
説明 |
病院へ行ったほうがいいです |
強い言い方、強制する感じ |
病院へ行ったらいいです |
無関心な感じ |
病院へ行ったらどうですか |
一番やさしい言い方、他にも色々したほうがいいけど、私はこの方法がいいと思う |
友達:
1.花を外に置いたらどう?
2.花を外においたら?
先輩:
1.ちょっと休んだらいかがですか?
2.ちょっと休んだらいかがでしょうか?
3.ちょっと休んだらどうでしょうか?
文型三、AよりBほうが…
☆意味:AとBを比較すろとBの程度が上です
☆意味:1.「AとBとどちらが…」の質問の答えのとき
2.意外なことを比較するとき
例:1.日本より台湾のほうが寒いです。
2.ディンタイホンより朝ごはんの店のほうがおいしいです。
p.s.意外な気持ちがある。
AはBより~
1.台湾は日本より寒いです。
2.朝ごはんの店はディンタイホンよりおいしいです。
p.s.意外な気持ちがない。比較しているだけ。
☆AとBは名詞、な形容詞、い形容詞、動詞辞書形もOKです
例:
1.Q:桜を見るのと桜餅を食べるのとどちらがすきですか。
A:(桜餅を食べるより)桜を見るほうが好きです。
2.Q:スポーツをするのとスポーツを見るのとどちらが好きですか。
A:(スポーツをするより)スポーツを見るほうが好きです。
3. Q:寒いのと暑いのとどちらが好きですか。
A:(暑いより)寒いほうがすきです。/どちらも嫌いです。
文型四、~らしい
(a)N1らしいN2
☆意味:N1の典型的な/特徴があるN2
例:
1.パイナップルケーキは台湾らしいお土産です。
2.白い恋人は北海道らしいお土産です。
3.京都は日本らしい観光地です。(意味:日本の特徴な観光地ですよ~)
4.101は台湾らしい観光地です。
(b)N1らしいN1
☆意味:典型的なN1
例:
- あの人は男らしい(男)人です。
- あの人は女らしい(女)人です。
文型五、普通形(な、N:だ)+らしい
意味:
(a)伝聞=「普通形+そうです」
例:
- ニュースによると、シャープは鴻海に買収されたそうです。=>情報源の信用性が高い
- ニュースによると、シャープは鴻海に買収さらたらしいです。=>情報源の信用性が低い/噂や本当かどうかわからない情報のとき/情報に責任を持ちたくないとき
- 友達の話によると、来週雪が降るそうです。
- 友達の話によると、来週雪が降るらしいです。
情報源:
~によると
~で聞いたんだけど
~で読んだんだけど
~さんが言ってたんだけど
(b)状況から判断した推測=「普通形+ようです」
文型六、N1はN2として~
☆意味:N1はN2の立場/状況/視点で……だ
☆N1について詳しい説明や評価をするとき使う
例:
- 広岡浅子さんは明治時代の女性実業家として知られています。
- 東京スカイツリーは日本一高いタワーとして有名です。
- 一0一は台湾一高い建物として有名です。
- パイナップルケーキは贈り物として知られています。
- パイナップルケーキは台湾の有名なお土産として知られています。
文型七、ない形+ずに(しないàせず)
☆意味:文を書くときは「ずに」を使うことが多い
(a)~の状態で…します
例:
- 砂糖を入れないで、コーヒーを飲みます。
- 砂糖を入れずに、コーヒーを飲みます。
- 傘を差さないで、歩きました。
- 傘を差さずに、歩きました。
(b)~代わりに…します
例:
- タクシーに乗らないで、歩いて帰ります。
- タクシーに乗らずに、歩いて帰ります。
- 寝ないで、勉強します。
- 寝ずに、勉強します。
文型八、て形+います
意味:
(a)習慣:毎日新聞を読んでいます。
(b)現在進行:今日本語を勉強しています。
(c)仕事、身分:私はリフトを作っています。
(d)状態:わたしは新竹に住んでいます。
(e)物の状態:エアコンがついています。
(f)過去の経験、出来事、経歴(会話ではほどんど使わない。文章で人や物、事件について説明するとき使う)(あまり、自分の事使わない…)
例:
1.羽生さんは三年前のオリンピックで優勝しています。
2.今まで7回金メダルをとっています。
3.日本で今までに何回も大きな地震が起こっています。
4.台湾では1998年9月21日にマグニチュード7.4の地震が起こっています。
5.蔡さんは学生時代にイギリスに留学しています。